農経しんぽう
農業並びに農業機械・施設・資材に関する行政から
生産・販売・技術まで、アグリビジネス全般の最新ニュースを掲載 
2万5000部発行 定期購読のお申込みは03-3815-0211
ホーム | 関連リンク集 | バックナンバー---
     
  農経しんぽう  
  平成21年4月13日発行 第2795号  
     
   
     
   
  復元可能な耕作放棄地は15万ha/農林水産省まとめ  
     
  農林水産省はこのほど、20年度に実施した耕作放棄地全体調査(耕作放棄地に関する現地調査)の結果を発表した。市町村の報告をまとめたもので、全国の推計耕作放棄地は28万4000haとなり、このうち、人力・機械で草刈り・抜根・整地を行うことにより耕作することが可能な土地(=緑)は8万2000ha、それでは耕作できないが、基盤整備して農業利用すべき土地(=黄)が6万7000ha、森林化・原野化しているなどで、農地に復元して利用することが不可能な土地(=赤)は判断を下していないもの(判断未了)が9万8000ha、非農地が3万7000ha。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  収量やコストなどで/農林水産省と施設園芸協会が植物工場フォーラム開く  
     
  農林水産省と日本施設園芸協会は6日、都内の農林水産省7階講堂で「植物工場フォーラム」を開いた。農林水産省と経済産業省では目下、専門家や事業者などによるワーキンググループを共同でつくり、植物工場における生産コストの3割縮減や設置数を現状の3倍に増やすなどを目標に普及拡大に向けた方策を検討中。そうした取り組みの一環として今回のフォーラムでは行政からの現状報告として「植物工場ワーキンググループにおける検討と今後の支援」のほか、植物工場研究の方向性や植物工場の食料安全保障上の意義などについて担当者が発表した。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  マキタ沼津からミニ4搭載の背負式刈払機など  
     
  マキタ沼津はこのほど、環境に優しいクリーンな排気ガスのミニ4ストロークエンジンを搭載した背負式刈払機BH-KR250H、昨年6月に発売し好評を博しているBH-R250の姉妹機・同R350、そして2ストロークエンジン搭載のNB-R220Hと同R260Hの2型式3モデルを発表。需要期に向け活発な拡販活動を推進している。とくにBH-KR250Hは、樹脂フレームを採用、25ccクラス最軽量を達成。「ミニ4」シリーズ強化を図る新鋭機だ。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  丸山製作所が新型ポータブル動噴「デジポン」発売  
     
  丸山製作所は3日、新型のポータブル動噴「デジポン」を4月から新発売すると発表した。デジタル制御ポンプを採用、操作はタッチパネルのボタンを押すだけの簡単・便利なモータ駆動ハイパワー動噴だ。「デジポン」にはMSB2200Rと同2200TR-50の2型式があり、デジタル制御によりタッチパネルで運転・調整が行え、また、作業者のコックの開閉操作に合わせて噴霧停止・再開することを感知し、モータポンプを制御、充電が少なくなると停止するなど、これまでの噴霧機にはない新しい機能が盛り込まれている。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  トラクタ用の絨毯フロアマット/トヨシマ  
     
  トヨシマは、今年からキャビン仕様トラクタ用の絨毯フロアマットを発売しているが、予想以上に赤色のマットが農家に好評だ。ゴム製のフロアマットの短所を改良しようと、各乗用車メーカーの厳しい基準をクリアした生地を使って商品化したのが同社の絨毯フロアマット。現在、クボタトラクタのKLシリーズ用とMZシリーズ用を発売中。カラーはブラック、ベージュ、グレー、レッドの4色。現時点で販売枚数の約9割がブラックで、残り約1割がレッドだ。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  スーパーブレードに「タイプ3」/フジ鋼業  
     
  チップソー鬼の爪で著名なフジ鋼業は、同社の主力商品「スーパーブレード」の耐久性をさらに飛躍的に高めた「同タイプ3(スリー)」を開発、全国発売を開始した。今回発売した「タイプ3」はブレード刃に吸水性特殊樹脂を用い、これまで季節変化による乾燥状態によって生じていた耐久性能のばらつきを解消。作業前に数時間水に浸すと最大約8%水分を吸収するためブレード刃に粘りが加わり、耐久性が格段に向上。石など障害物の多い場所での作業やキワ刈りに優れた耐久性を発揮し、より長時間の作業を可能にした。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  タイのトラクタ工場が量産開始/クボタ  
     
  クボタはこのほど、クボタとタイ王室系企業サイアムセメントグループとの合弁子会社「サイアムクボタトラクタ」のトラクタ新工場が完成、3月よりタイ国内向けトラクタの量産を開始したことを明らかにした。タイ国チョンブリ県にある同社本社新工場で、30馬力・36馬力のタイ仕様の新型トラクタを年間2万5000台生産する。今後の販売動向を見極めながら生産能力を5万台へ引き上げる計画だ。新工場は、敷地面積32万4320平方m、建築面積4万3200平方m。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  熊谷農機の“苗コンカーゴ”に多くの注文  
     
  熊谷農機が開発したユニークな苗箱運搬器が、シーズン3年目を迎え人気を呼んでいる。同器はカーゴ(1カーゴ・苗箱4枚収納)の組み合わせで、作業状況に応じて、何枚でも苗箱が楽に運搬できる“苗コンカーゴ”「NX4型」。本格的な田植えシーズンを前に、各地から注文が多く寄せられている。同器は籠型の運搬器で、苗を仕立てた苗箱を、1カーゴ・4枚収納でき、そのまま軽トラックに積み込めるため、積み替え作業が大幅に省力化できる。また、田植えの際も、4枚同時に畦畔に運べ、場所をとらないため、極めて効率的な運搬作業が行える。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  スプレーヤなど好評/東洋農機がスプリングフェア  
     
  東洋農機は、3月30、31の2日間、本社特設会場において「スプリングフェア(春よ来い! 春待ち展示会)」を開催、スプレーヤ、ポテトハーベスタなどが注目を集め、春作業に向けての展示即売会であったことから、多くの来場者で賑わった。同社は今年創業100周年を迎え、「100周年特別企画」として、スプレーヤを購入予定の知人を紹介すると、同社オリジナルの「オーバーオール」をプレゼントすることから、熱心な農家がつめかけ、機械を丁寧に見て、同社の社員と情報を交換した。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  ちぐさ技研工業とチグサが合併し新体制・社長に千種英樹氏  
     
  ちぐさ技研工業とチグサは4月1日に合併し、ちぐさ技研工業株式会社として新たな一歩を踏み出した。製造と研究、販売部門を統合し、顧客に対する一層のサービス充実を図るのがねらい。これに伴い、千種英男社長が会長に、千種英樹専務が社長に就任した。合併を機に、事業の統合・合理化と機能強化を図り、敏速な対応ときめ細やかなサービスのさらなる向上を目指す。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  ビートハーベスタなど注目/日農機が2009農業機械展  
     
  日農機は3月30、31の2日間、十勝農協連家畜共進会場「アグリアリーナ」において、ニチノーグループ「2009農業機械展」を開催した。今回は、昨年新発売して好評であったビートハーベスタ「ピタROW(ろう)くん LX-660T」をはじめ、早慣カマボコ培土器「SKR-75」や異次元鎮圧ローラー「まんべんローラー」などの人気商品が注目を集めたほか、「草刈るチ」用として「コルタイヤ」と、調整しやすくなった「ウィングディスク」が登場したことから期待がさらに高まり、例年以上に多数の農家が来場した。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  新社長に後藤幸男氏/日本ウォルブロー  
     
  日本ウォルブローはこのほど開催した取締役会において、3月31日をもって関治範氏が代表取締役社長を退任し、会長(常勤)に就任。後任として後藤幸男氏が代表取締役社長に選任、4月1日より就任した。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  1カ月で3500台販売/ホンダのガスパワー耕うん機「ピアンタFV200」  
     
  本田技研工業は7日、去る3月3日に発売したガスパワー耕うん機「ピアンタFV200」の累計販売台数並びに購入層の傾向を発表した。それによると、販売台数は発売後約1カ月の4月6日までに3500台に達し、年間販売計画(6000台)の半数を上回る順調な立ち上がりとなった。また、購入層は50〜60代の夫婦が中心で、大半がエントリーユーザー(初購入者)、そして購入のポイントとして「燃料が購入しやすい家庭用カセットガス燃料」であることがあげられた。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  中山間での乗用化など/生研センターの21年度新規研究課題  
     
  生研センターは7日、平成21年度の新規研究課題9課題を発表した。新規課題は、1.全自動接ぎ木装置の適応性拡大に関する研究、2.大規模営農支援システムの開発、3.中山間地域における乗用機械化体系構築のための調査研究、4.果樹の着果管理作業省力化技術の開発、5.イチゴの高密植移動栽培装置の利用性向上に関する研究、6.乳牛の採食反応検知手法の開発、7.ロータリ耕うん作業における排出ガス評価手法に関する研究、8.コンバインにおける実働負荷に基づいた環境負荷評価方法の開発、9.農業機械・資材への循環型バイオマスプラスチック導入に関する基礎研究。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  農作業安全のeラーニング/生研センターがホームページに試行版  
     
  生研センターは7日、インターネットで効果的に安全学習ができる「農機安全eラーニング」の試行版を公開した。東京大学と協定して開発を行っているもので、試作した一部について、本運用に先駆けて、「乗用トラクタ(移動)」「歩行用トラクタ」「刈払機」の3コンテンツを試行版としてホームページ「農作業安全情報センター」上で公開した。学習したい機種をクリックすると、機種別メニューが表示され、希望のコンテンツを選ぶと別ウィンドウが開き、学習ストーリーが始まり、クイズに答えるなどして学ぶようになっている。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  インドの農機市場は73億ドル/ジェトロ調査  
     
  日本貿易振興機構(JETRO)はこのほど、インドの農業用機械に関する調査報告書をまとめた。それによると、インドの2008年の農機市場は73億ドルで、さらに今後の成長の余地は大きいと見通している。また、政府は、機械化を行う農家に対し、概ねコストの25%を補助する政策をとっており、強力に機械化を推進している。インドにおける農業用機械市場は、1999年から2002年にかけて続いた減少期の後、成長段階に入った。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  スチールCAMP・2009を開催、スチールショップの提案など行う  
     
  スチールは4月8〜10の3日間、ツインリンクもてぎ(栃木県)において特約店40名を招き、昨年に続き「スチールCAMP・2009」を開催。スチールショップの展開など新事業の営業方針を発表するとともに、新開発の防振システムを採用した新型刈払機「FS2401」「FS2451」(排気量22.2cc)、「FS2602」(同25.6cc)を発表。併せて、販売店によるスチールショップチャレンジ体験発表。また、製品デモ体験、伐倒講習・実演会を実施。加えて、最終日はスチール本社の見学など盛り沢山な行事をこなした。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  スナッパー芝刈機発売で記念キャンペーン/ブリッグス&ストラットンジャパン  
     
  ブリッグス&ストラットンジャパンはこのほど、エンジン事業に加えてグリーン関連の製品事業に乗り出すことを決め、その第一弾として「米国製スナッパー芝刈機」の国内販売をスタートさせた。芝刈機は手押し式から乗用タイプまで全10型式で輸入総発売元となり、現在代理店を募集している。発売記念キャンペーンを1月より展開しているが、順調な滑り出しを見せており、引き続きキャンペーンを継続していく。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  着実に前進する校庭芝生化  
     
  現在、「10年後の東京」で目標に掲げた「全公立小中学校、都立学校等の校庭芝生化により300haの緑が育まれている」の実現に向けて取り組みを進めている東京都。都の補助事業と平行して「校庭芝生化に取り組む学校を支援する」企業、各種団体、NPO法人からなる「東京芝生応援団」を結成するなど、サポート体制も着々と整えられつつある。校庭芝生化の一層の推進を図ることを目的に設立された応援団の活動内容と全国に先駆け全公立小中学校の校庭芝生化という方針を掲げた東京都の取り組み、現状などにスポットを当てた。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  低コスト育林を実証/林野庁が国有林野事業における技術開発の重点的取組を発表  
     
  林野庁国有林野部業務課は9日、「国有林野事業における技術開発の重点的取組について」、平成21年度は、「天燃更新を活用した牧草地の森林化」(実施機関・東北森林管理局岩手北部森林管理暑)と「高性能林業・コンテナ苗を活用した低コスト育林に向けた実証試験」(同・九州森林管理局森林技術センター)の2課題に取り組む、と発表した。このうち後者では、高性能林業機械を用いた育林作業の実用化のためのデータ収集・分析及びコンテナ苗の植付行程と成長過程のデータ収集・分析に取り組む。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  市場広げる緑地管理用機械  
     
  桜前線の北上の開始とともに、芝地、緑地、樹木、草地の管理も本格始動する。各種の緑化関連管理用機器市場は、快適で美しい緑空間を維持していく上で必要不可欠なツールとして導入が進んでいる。特に緑地管理用の機械は、作業面積が最も広く、刈払機、乗用草刈機、芝刈機などを対象とする草刈り用をはじめ、清掃用のブロワー、スイーパーそして防除用機械まで幅広い需要を獲得している。また、最近では、植物系バイオマス資源を有効活用するリサイクル関連商品として樹木粉砕機、コンポスト機械などを取り揃えるケースも珍しくはない。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  環境に貢献するゴルフ場発進  
     
  我が国の芝草管理技術は、ゴルフ場を先導役としてスポーツフィールド、公園緑地、校庭緑化と、より身近な存在として一般化し、定着しつつある。精緻な管理手法を確立しているゴルフ場を優良事例に、技術向上に研鑚、試行錯誤が重ねられている。特に最近では、地球温暖化やヒートアイランドを防止、緩和する「緑空間」としての芝地がクローズアップされており、環境に貢献する機能の発揮など新たな役割にもシフトしている。ここでは、芝草管理を巡る様々な話題とともに、ゴルフ場の管理への対応、姿勢などを取り上げてみた。  
  ホームに戻る  
     
   
     
   
  クボタ・木股取締役常務執行役員に聞く  
     
  4月1日付でクボタ・木股昌俊氏が取締役常務執行役員に就任するとともに、機械事業本部副本部長と機械営業本部長を兼務する重責に就いた。富田哲司代表取締役専務執行役員・機械事業本部長をサポートするとともに、植田和伸前常務のあとを受けて営業の総指揮をとる。内外とも厳しい事業環境の中での船出となるが、閉塞感のある状況をどう打破するか、氏の手腕に期待がかかる。多岐にわたる役割や事業の方向、今後の抱負などについて話してもらった。  
  ホームに戻る  
 
 
     
   
  欧州で善戦するクボタトラクタ/クボタアグリ九州・森藤氏レポート  
     
  「食料自給率の向上」や「食の安全安心」などの面から日本農業の重要性が改めて見直されている中で、ともに高い自給率を誇るドイツ、フランスの農業事情を確認したいと思い、欧州農機事情視察団に参加した。SIMA会場で、最も興味のあったことは欧州におけるフランスにおけるクボタ製品の評価である。広大な展示会場の中から探し出したクボタコーナーには、ファブリーク・ド・ジャポンのPOPとともに展示されているクボタトラクタと、それを取り巻く多くの多くのお客様に感動すると同時に、手前味噌ながら誇りのような気持ちも湧いてきた。  
  ホームに戻る  
 
 
     
     
お問合せ:株式会社 農経新報社 TEL:03-3815-0211 FAX:03-3815-0265  MAIL:info@n-simpo.co.jp
Copyright(c) 2003 Nokei-simpo CO.,Ltd. All Rights Reserved  当サイト内容の無断転載・引用を禁じます。